境内マップ
境内紹介
























仮庵山(かりおやま)
本殿裏の神山で、古代祭祀跡指定地である仮庵山。社伝によると竜神の信仰があり、また経塚も発見されています。かの南方熊楠が「クラガリ山」と呼んで「和歌山県で、平地にはちょっと見られる密林なり」と評価し多くの珍しい植物を採集しています。
御祭神
証誠殿 | 伊邪那美命(いざなみのみこと) |
---|---|
西殿 | 事解之男命(ことさかのおのみこと) 速玉之男命(はやたまのおのみこと) |
上殿 | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 宇賀御魂命(うかのみたまのみこと) |
中殿 | 迩々杵命(ににぎのもこと) 火々出見命(ほほでみのみこと) 天乃忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと) |
下殿 | 火産霊命(ほむすびのみこと) 稚産霊命(わくむすびのみこと) 弥都波能売命(みずはのめのみこと) 合大埴山比売命(ほにやまひめのみこと) |
八百万殿 | 手力男命(たじからのおのみこと) 八百万神(やおよろずのかみ) |
下殿 | 火産霊命(ほむすびのみこと) 稚産霊命(わくむすびのみこと) 弥都波能売命(みずはのめのみこと) 合大埴山比売命(ほにやまひめのみこと) |
藤巖神社 (摂社) | 田辺初代領主 安藤直次公 |
雞姫弁才天(末社) | 雞姫弁才天 (末社) 市杵島姫命 |
玉置神社(末社) | 玉置神社 (末社) 手置帆負命 |
十日戎神社(末社) | 十日戎神社 (末社) 戎大黒二神 |
弁慶社(末社) | 弁慶社 (末社) 弁慶公 |